学校案内
ホーム > 学校案内
本校は、1985年、流通経済大学の付属校として高等学校が創設され、「智識の涵養と眞利探究の精神を培い、日本的教養と国際性を身につけながら、正義と誠実の心と、勇気ある気質を育む」という教育方針の下、国内のみならず、国際社会に貢献できる社会有為の人材を輩出してまいりました。そして、2023年には付属中学校を創設し、今年度はその完成年度となります。
高度電子機器の普及から生成AIの躍進により、社会の仕組みは急激に変化しています。学校現場でも、今やノートパソコンやタブレット端末を生徒一人ひとりが所有し、ほとんどの授業に欠かせないツールとなっています。外国語科の授業では、ALTが寄り添い、英会話のみならず、海外とのオンライン交流が成され、また、理科の実験授業では、様々な事例や情報を集め、生徒自ら実験結果を考察するなど、私立学校であればあたり前の風景となっています。
本校では、生徒それぞれの個性や能力に合わせ、幅広くカリキュラムを展開している一方で、希薄になりがちな人と人との関わり、コミュニケーション能力の育成にも注目しています。グループワークや体験・対話型の授業や校外学習では、指針となるテーマを与え、それに対して生徒同士が主体的に取り組み、互いの意見や考えを尊重し、共に成し遂げた時の感動や発見を大切にしています。
本校は「未来創造教育」を柱に、授業はもちろんのこと、部活動や生徒会行事に、生徒が主体的に取り組む環境を整え、皆さんの「夢実現」に向け、全力でサポートしてまいります。
流通経済大学付属柏中学校・高等学校
校長 堀江 健二
本校の校章は、智識(知慧と見識)を涵養し、眞理を究めることを象徴した白色の開いた書籍の上に、所在地、柏市に因んだ柏の葉を三葉、スクールカラーの臙脂 色に染めて組み合わせたものです。3枚の葉は、右が「誠実」、中央が「正義」、左が「勇気」と、本校の教育の指針を示し、書籍の白地には校名が記されてい ます。
日常生活においては特に「思いやりの心」と「奉仕の精神」を「二つの誓い」としてこれを実践しています
1985年3月 | 流通経済大学付属柏高等学校設置認可 |
---|---|
1985年4月 | 流通経済大学付属柏高等学校開設 |
1985年11月 | 体育館竣工 |
1988年4月 | 普通科Ⅱ類開設 |
1995年11月 | 創立10周年記念式典挙行 |
1998年5月 | 生徒会館(尚志館)竣工 |
1999年4月 | 普通科Ⅲ類開設 |
2001年7月 | 校舎3階多目的ホール増設 |
2002年9月 | 第2グラウンド(サッカー場)竣工 |
2005年5月 | 第1、第2グラウンド完全人工芝化 |
2005年6月 | 創立20周年記念式典挙行 |
2006年4月 | 硬式野球場竣工 |
2012年4月 | スクールバスロータリー、部室棟竣工 |
2013年4月 | 校舎2号館(食堂併設)竣工 |
2014年9月 | 第2体育館(2階建)竣工 |
2015年10月 | 創立30周年記念式典挙行 |
2019年3月 | 多目的グラウンド竣工 |
2020年4月 | 3類型制から3コース制に変更、全コース共学化 |